介護タクシー現地行く蔵 運転手は介護のプロ。お客様に寄り添い、お望みの場所へお連れします。
RSS
- 2017/03/16
- ハートページに弊社介護タクシーが掲載されました。
- 2017/03/01
- ヘルパー資格をもった女性ドライバーの介護タクシーをご活用ください。
- 2017/03/01
- 要外出支援者獲得のご提案
- 2016/08/24
- 当社の事業案内が新しくなりました!
- 2016/01/01
- 新年あけましておめでとうございます。
「現地行く蔵」は、ヘルパー有資格者プロドライバーが、お部屋から目的地へ送迎する介護タクシーです。
「現地行く蔵」は、「介護のプロが運転手のプロに。運転手のプロが介護のプロに」をコンセプトに、運転その他の業務を通じて、お客様に究極のおもてなしを提供する介護タクシーです。
車イスや杖をお使いのお客様は、車の乗り降りが面倒などの理由から、思うようにお出掛けになれないことも多くあります。その点、「現地行く蔵」のドライバーは、全員ヘルパーの資格を持っていますので、乗車時にはどこに手をかけどう乗るとお客様の足の負担にならないかを配慮します。
また、走行時藻、急ブレーキや急カーブを避けるのはもちろん、段差やでこぼこ道では速度を緩めて、安全運転と安定した乗り心地をご提供致します。無用なおしゃべりは慎みますが、お客様と景色を楽しんだり、遠くの風景をご案内するなど、お客様が楽しいお時間をお過ごしになれるよう最善の努力を致します。
入退院や施設送迎から、帰省、お墓参り、コンサート・相撲観戦など どこへでもお供します。
病院やリハビリ施設への送迎はもちろんのこと、コンサートやお相撲観戦などのお出掛けにも「現地行く蔵」をご利用下さい。里帰りやお墓参りなど、遠方へのお出掛けにも対応致します。
ご利用者様がご乗車の目的を快適に果たすことができるよう、道路の混み具合や、降車場から当該施設まで安全にお客様をお送りできるよう、エレベーターやスロープ、ドアの位置、道路の幅を確認致します。
「現地行く蔵」で快適なお出掛けをお楽しみ下さい。
施設経営効率化
施設運営者様の運転業務に関する労務管理や車両管理に係わる煩雑な業務から解放させて頂くことで、より充実した介護サービスに重きを置くことが可能。また労務管理や車両管理に要していた時間を換算した場合、コスト面でも削減していることになります。
独自の管理システムにより運行管理と労務管理により、「コスト削減」「リスク軽減」を実現します。その結果、施設様の経営資源を再配分することができ、お客様の施設の経営効率化・競争力強化をより一層推進します。